2020-01-01から1年間の記事一覧
さて、2020年もいよいよ終わり。恒例のベスト10釣行を選んでみました。 今年もいろいろありましたが、これまでの経験の中では最悪に近い年だったように思います。コロナ禍というだけではありません。自粛警察やマスク警察にみられる集団ヒステリー、PCR検査…
ランチは軽くすませますか、、と寄ったのはこちら。 並木のビアレの1Fにあるうどん屋さん、つるうどん。 うどん、天ぷら、ごはんもののラインナップ。 注文口で受け取り、会計に持っていってお支払いのセルフシステム。 かけうどん、ちくわ天、ミニカレーを…
おなかペコペコ、ランチはがっつり行きたい、そんなときには。 激安デカ盛り中華の店、藤山屋! 今日は麺でいきましょう、サンマーメンを。 そしてランチセットA、半カレーライスをお願いします。 すさまじい調理スピードでサンマーメン到着!熱い、めっちゃ…
宇佐美のマダイ釣りは綺麗なマダイが釣れて満足の釣果。お腹も満足させて帰りますか、とランチです。 と、やってきたのは王ちゃん。ちょうど満席で、一人食べ終わるまで店外で待ちます。 王ちゃんといえば、はちまきパイセン情報では「おじいちゃんが一人だ…
宇佐美のマダイ釣りの前に朝ごはん。 下多賀のすき家。 すき家の福袋があれば買おうと思ったのですが、こちらのお店ではやってない(取り扱いなし?)ようでした、残念。 こちらの店舗はタッチパネル式オーダー。牛丼はうまみの宝庫。 タッチパネルでつゆだく…
これが今年最後の釣りになります。いわゆる納竿、釣り納めと言われる釣行です。狙いものはマダイ。師走になってから富八丸に顔を出していなかったので、挨拶がてら宇佐美へGo! 天気予報は雨だけど、パラつく程度のようなので問題ナッシング。実際には雨はほ…
ニケの後は、小腹が空いたので軽く締め麺にしますか。 と、やってきたのは己巳(つちのとみ)。前回は塩らーめんをいただいたので、今回はまぜそばのボタンをポチ。 能書きを読みながら到着を待ちます。 シンプルな外見。 卵黄とレモンが別皿で提供されます。 …
ここんとこめっきり飲みに出る機会が減ってしまいました。コロナのせいというわけではなくて、酒に弱くなりました。家飲みも減ってきたし、ちょろっと飲むと酔いがまわるのも早いです。 そんな斜陽まっただなかの酒飲み人生ですが、年末に顔出しとかナイト、…
芯まで凍える寒い日のランチは味奈登庵。 かけそばにごぼうかき揚げ天をお願いします。 揚げたて天ぷら、ゆでたておそばがセパレートで出てきます。 ピンボケしてまった、そばにはそばの実を振って香りよく。 今日のごぼう天は分厚い。ほとんどが衣ですが、…
所用のついでに、晩ごはんは上大岡でラーメン。 北里家。前に味楽があった場所に出来た家系ラーメン店。 ラーメン並650円、のり50円のボタンをポチポチ。軒並み値上げが続くラーメン店の中で、昔ながらのお値段は好感もてます。 おこのみはNormalで。ライス…
リニューアルした金沢八景駅にマイカレー食堂ができたらしい。さっそく行ってみますか、と野毛屋アオリイカの前の朝ごはん。 マイカリー食堂は松屋フーズのカレー店。松屋フーズの系列店では、松のやや松そばは近くにあったけど、マイカリー食堂は初めて。 …
今年もあと僅か、お正月用のアオリイカを釣りに行きたいところ。野毛屋かきよし丸か、どちらにするか、、年末は小潮周りなので限定出船している野毛屋へGo。きよし丸には年明けにお邪魔することに。 出船前に勇治船長に挨拶すると、「今日は中ノ瀬いくから」…
興津のマハタ釣りはお土産十分、満足な釣果。お腹も満足させて帰りますか、とランチです。 久しぶりに二郎いってみようかな、とやってきたのは千葉二郎。興津から高速は使わないで70km、2時間弱、けっこう遠いな^^; 感染症対策もばっちり、ニンニク補給もで…
興津のマハタ釣りの前、ちょっと遅めの晩ごはんというか早めの朝ごはんというか。 変わり映えしないですが、いつものすき家で並つゆだく玉子セット。 明け方近い牛丼は、具がクタクタに煮込まれて肉がボロボロ。これが旨いんです、この古漬けみたいな牛丼が…
年末の御挨拶を兼ねて、2か月ぶりに興津港の庄之助丸へ。 今年になって庄之助丸では長年続いた民宿を畳んで、釣り船と海士だけでやっていくことになりました。事情はいろいろあると思いますが、ここにもコロナ禍の影響が及んでいます。これを機会に釣船メニ…
花ちゃんからのいただきもの、センターグリルの横濱カレー。 センターグリルは野毛のニケのすぐそばと、洋光台にある昔ながらの洋食屋さん。有名なのは野毛の方のお店ですね。 昭和21年創業の老舗ですよ。 温泉玉子をあしらえてみました。ピリッとスパイシー…
アジの開きをはじめ、干物作りに活躍していた干し網ですが、経年劣化でファスナーの持ち手が朽ちてしまいました。 amazonで頼んだらすぐに届いた。ProxのS環付万能干し網UD55L、価格990円に送料660円で1650円なり。 いままで使っていたのに比べるとひとまわ…
今年は水温が高いせいか、曳き網にシャコがあまり入らないとのこと。そのため、小柴港の三喜丸は活シャコを使うテンヤスミイカ乗合がなかなか出せず。秋も深まり冬になって、シャコも僅かながら捕れるようになってきて、本日テンヤスミイカ乗合初日となりま…
千倉のマハタ釣りはお土産十分、満足な釣果。お腹も満足させて帰りますか、とランチです。 と、寄ったのは港のすぐ近くの喫茶店、茶茶。こないだ房総タウン.comを読んでいてみつけたのですが、デカ盛り喫茶のようです。長いこと千倉に通ってますが、港のすぐ…
福岡空港に到着、4Fの展望デッキに上ってみます。 飛行機が間近に見えますよ。 離発着のシーンも見られます、孫ちゃん連れてきたい。 さて、ちょっと早めの晩ごはんを済ませてから、横浜に帰りますか。 と、寄ったのは2Fフードコートにある因幡うどん。九州…
2泊3日の九州旅行も3日め午後となりました。コーヒーを飲みながら、現地費用の清算です。 と、やってきたのは福岡センタービル地下のカフェ・ミエル。昭和レトロの雰囲気漂う喫茶店、いまの御時世では禁煙ですので、サテン。 これはすごい、豆の種類と入れ方…
太宰府天満宮から西鉄で天神駅まで戻り、そこからはバスで移動。途中、キャナルシティに寄って、昼ごはんにしましょうか、とバス亭を降りると目の前のうどん屋さんに行列が。 かろのうろん。スマホで調べてみると老舗の人気店じゃあないですか、ここは食べる…
九州の旅3日めは朝からバスに乗ってでかけます。 目指すは太宰府天満宮。福岡にきたらここは外せない。 JR博多駅から高速バス50分ほどで西鉄太宰府駅に到着。 参道には店が並び、活気があります。初詣はすごい人出になるんだろうな。 太宰府天満宮は、学問の…
博多かわやきをたっぷり堪能した後、締めはラーメンにいきましょう。福岡に来てからうどんばかりで、ラーメン食べるの初ですよ。お店はおまかせします。KIITTEビルにあるShinShinが有名店のようなので、そこにしましょうか。 博多純情ラーメンShinShinは博多…
今年の千倉沖マハタは11月の活き餌解禁から絶好調。いつもならすぐに取材にいくところなんですが、今年は他のミッションがあって私は行けず(みひろぎさんが取材にいって12/15号に載っていますのでご一読を)、なんと千鯛丸イワシ五目は今シーズン初めてですよ…
さて、二日目の観光も終わって晩御飯です。中洲に行くのも考えたのですが、あそこは野毛のように店が多すぎて、回数通わないと本当の良さがわからない感じなので、今回は博多駅近辺の店で探しましょう。 博多名物だけでもたくさんあって、とても2日じゃ食べ…
美肌温泉から上がったteruteruばあさん、佐世保バーガーが食べたいという。長崎から佐賀に戻って、また長崎か、、行けない距離じゃないし、佐世保バーガーを現地で食べられる機会はそうそう無いから行ってみますか。 ちなみに私は前に来た時2個食べてます(ロ…
くらわん館で買い物を済ませ、女衆の今日の予定は完了とのこと。まだ時間あるし、ここいらまで来たら温泉にでも浸かって帰りますか、ホテルの風呂はたいしたことなかったし。 私がこれまで入った温泉で、いい湯だなベスト3を選ぶとすれば、確実にランクイン…
ウエストでうどんを食べて、次にどこ行く?と聞けば、波佐見焼を買いに行きたいとのこと。今度は長崎県ですか、したら高速通って行きましょうか。 と、着いたのは、やきもの公園のある波佐見町。 有田焼、備前焼、伊万里焼などブランド焼物が多い九州におい…
朝ごはんをすませ、この日はゆっくり出発。 本日のコースは?と聞くと、唐津城を見たい、とのこと。唐津というと佐賀県ですね、では出発。 高速を使うと、あっさりと着きました^^;途中、ドライブイン鳥があって、どこかで見たお店だったけど、どこだっけ?と…