2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
この日は学生時代からの気の置けない友人と旧交を温める飲み会。 大船の仲通りをぶらついて、入ったことのない店にしようというんで、ここに決定。釣り魚の料理みたいですよ。店内には釣り竿も置いてありました。 赤星でかんぱーい。 お通しも美味しいじゃな…
このところ古い小説ばかり読む傾向があるので、たまには近年の作品も読まねばと手にしたのは、「むらさきのスカートの女」、「こちらあみ子」の今村夏子作品、「星の子」。 帯に記された紹介文。 主人公のカルト宗教2世の女の子から見た社会の詳説です。今村…
ワールドカップが始まってテレビっ子になって家籠りですが、たまには釣りにいかないと^^;この日は一次リーグの屈指の好カード、スペイン-ドイツでした。ドイツの初戦負けのせいでガチな展開になりこれぞワールドカップという力の入った試合です。勝って欲し…
夜はばあさんと二人で外ごはん。 やってきたのは日野のTOYOTAかつや。 ロースかつ定食にするつもりだったけど、限定メニューをみて気が変わりました。牛ばら焼きとささみタレカツ、十和田と新潟のご当地グルメ組み合わせという感じですか、これにしましょう…
鴎倶楽部でパンを食べ、さて横浜に帰りましょうか。すると、ばあさんがお土産のお菓子を買い忘れたという。 帰りは高速に乗らないで買えるつもりだったので、サービスエリアには寄らないし、、どこがあるかなと思ってやってきたのはQ-STA。富士急の富士山駅…
浅間神社の参拝を終え、帰路に着こうとするとばあさんが「パン食ってから帰るぞ」と言い出した。 そんなわけで寄ったのは鷗倶楽部。 メルヒェンなログハウスですよ。 午後になったせいかテーブルには空きが目立ちましたが、美味しそうなパンがずらり。 買っ…
吉田のうどんを食べた後は、またもやお参りです。 立派な参道と巨大な鳥居。 北口本宮富士浅間神社。この他に、東口本宮冨士浅間神社もあるので間違いやすい。天応元年(781)に富士山噴火があり、この土地に神社を移したのが起源だそうです。 隨神門。 本宮。…
善光寺から甲府を後にし、向かったのは富士吉田。今回の山梨旅行でいちばん楽しみにしていたのが、吉田のうどんです^^; 9年ぶり。 やってきたのは白須うどん。肉かけ並を2つくださーい。 ちょうどテレビ山梨(UTY)が取材中でした。わたしもインタビューを受…
金櫻神社を出て、神仏好きのばあさんのリクエスト、次はお寺です。 善光寺。「牛に引かれて善光寺参り」で有名なのは長野の善光寺ですが、こちらは甲府の善光寺。ちなみに、全国に善光寺というお寺は119カ所もあるそうです。 甲府の善光寺は、甲斐善光寺とも…
昇仙峡ロープウェイで山頂を観光した後は、ばあさんのリクエストで金櫻神社へ。 山岳信仰の聖地。 坂の上の駐車場に停めたので、本殿まではすぐ。 境内の案内。 龍を祀ってある神社なので、あちこちに龍神さまがおられます。 手水も龍の口から。 参道途中に…
甲府に来たらやっぱ昇仙峡だよね。 とやってきたのは昇仙峡ロープウェイ。これ、前からあったっけ? 山頂はパワースポットだそうです。 山頂にはなんかいろいろありますね。 富士山から流れ出る気が、ここロープウェイ山頂に来るそうです。さらには、皇居、…
ばあさんが「山梨いくぞ!」と言い出したので、いそいそとお供してきました。 家を午後に出発し、やってきたのは湯村温泉。湯村温泉というと夢千代日記の舞台となった兵庫県美方郡の湯村が全国的に有名ですが、こちらは山梨県の湯村温泉です。圏央道~中央道…
花ちゃんカレー、いつもありがとうございます。 佐渡島は両津港、ぶりカレーですよ。佐渡両津港シータウン商店街の限定品。 目玉焼きをあしらってみました。 ルウはもったりとしたタイプで、魚の風味が強くでています。スパイシーさはなく、やや甘めの濃い味…
本牧のマダコ取材は無事終了。ちょっと遅めのランチを食べて帰りましょう。 本牧の釣りの後は、やっぱ本牧家だよねっ!と、本牧から下永谷に移転した本牧家へ。 ラーメン並は800円なり、小ライス150円とボタンをポチポチ。このご時世なんで、多めはご遠慮く…
子どもの頃、家ににあった子供向け世界文学とかいうシリーズの中で「阿Q正伝」という題名をみて、変な名前だなぁ、と感じたのを覚えているのですが、手にして読むまでは至りませんでした。光文社古典新訳文庫で出ていることを知り、この歳になってやっと、読…
花ちゃんプレゼンツ、ごっつあんです。 チーバくんの勝浦タンタンメン風カレー。実はこのカレー、前に食べたことあります。キーマカレーでなかなか美味しかったので、今回はスパゲティでいただきます。 スパゲティといえば昭和スパゲティに限ります、太麺2.2…
小腹が空いたので、晩御飯はそばを食べて帰りますか、とえきめんやへ。 天ぷらそばのつもりが、券売機の前で心変わりして、カレーうどんのボタンをポチ、520円。 ねぎがたっぷり、いいですね。 めんつゆとカレールウは別々のタイプ。食べているうちに混ざり…
かつてこよなく愛した立ち飲みのもつ焼き。このところとんとご無沙汰なんで、なんかやたらに食べたくなりました。そんなわけで、鶴見で降りてぶらり歩き。 鶴見川橋もつ肉店。 赤星素敵。 汚職と増税によるスタグフレーションの時代、もつ焼きのお値段も上が…
すず鬼でラーメンをいただいた後、時間に余裕があるのでお参りしていきましょう。 外堀通りの向こうに鳥居があります。 なんと、屋外エスカレーターがついてます。 日枝神社は、「日枝神社(ひえじんじゃ)は山王信仰に基づき比叡山麓の日吉大社より勧請を受…
いつもの上京、所用の前に腹ごしらえ、とランチです。 溜池山王駅から歩いてやってきたのは、赤坂サンビルB1F、すず鬼。 スタミナ満点ラーメンとは、アリランラーメンと二郎のハイブリッドとか。 スタ満ソバ、カワシ満太郎、小ライスのボタンをポチポチポチ…
花ちゃんからのお土産、ごっつあんです。 なんでもサンリオからハローキティのご当地カレーが多数販売されているようで、これは千葉カレー、かずさ和牛のビーフカレーです。 パッケージには一宮釣ヶ崎海岸の写真。ここは知らなかったなー。 ライスにかけてみ…
すずきの後は、締めラーへ。 ぱるぷん亭豚。こないだは博多二郎をいただいたので、今日はとんこつラーメンで。麺は普通で。 卓上調味料。 卓上べにしょうが。 とんこつラーメン到着。泡立った白いとんこつスープ。 酔ったときには白濁のとんこつスープが染み…
本日は大パイセンと一緒に、テンヤスミイカ。 だいぶん日の出るのが遅くなってきました。 日曜日とあって、この日は4隻フル稼働です。 リールはメンテが終わった6500C3、竿は舷天スミイカ240。 元気一杯のシャコが一人5尾配られます。 天気良し、凪よし、こ…
スミイカシーズンを前にして、リールのメンテをしときましょう。 こちらが昨シーズンまで使っていたアンバサダ6500C4エリート+ビッグアンバサダのハンドル。当時は珍しかった6000番のハイスピードモデル(通常はギア比1:5.3に対し、1:6.4だったかな?)です。 …
もつを食べたくなって、すずきへの階段を上がります。 ビイル。ここキリンだったっけ。 ハチノス刺し。うまい。 ハラミポン酢。うまい。 さくっと飲んで、もつ欲が満たされ、ごちそうさま。 [大衆立飲 もつ刺し すずき]横浜市港南区上大岡西1-10-5 SKビル2F1…
本日は、つり情報の取材にて東京湾のマダコです。師走になるとお正月用にタコニーズが高まることからその特集ですよ。 お邪魔したのは本牧長崎屋。 港の工事も済んで、船付場が本牧漁港の東側になりました。しばらくはここに落ち着くようです。 さて、長崎屋…
ご無沙汰しててすみません、とニケへIN。 ボトルを出してもらって、お通しは茎わかめ、ポテサラ、鶏皮ポン酢。 サメジャーキー。エイヒレみたいな味で、酒の肴にうってつけ。 可愛い酢漬けのお野菜さん。 ボトルの残りがわずかだったので、盛若追加。 親芋の…
アマダイ釣りは本命ボーズ。これでは自分がかわいそうなので、ラーメンを食べて帰りましょう。疲労困憊の釣りだったので、体がこってりしたしつこい食べ物を求めていますよ。そうなると家系かな...しかし、中休みの時間が近く、店選びに悩みます。 と、やっ…
たまにはドイツの本も読みますか、と手にしたのはヘッセのメルヒェン。 9編の短編からなる一冊です。 子どもからお年寄りまで広く楽しめるメルヘンです。特に最初の、「アウグスツス」は、愛されること、愛すことの価値について考えされられる話で、「別な星…
この日はばあさんとランチへ。 やってきたのは中華、野庭飯店。おすすめランチでいってみますか。 とりあえずビイル。 定食バイキングのサラダ、つけものを取ってきて、ビールをちびちび。 干豆腐を単品で頼んで、ビールをくいくい。 おかわりは紹興酒を大徳…