釣りレポ 2022
本日は大パイセンのサンタさんと一緒にタイラバへ。 清々しい朝です。 いつものタックル。 信頼と実績のタイラバ。これで何枚か釣って余裕が出たら、ダイソータイラバを試す予定。 船上ビイル。 木更津工業地の煙突の煙がまっすぐ立ち上る、いい凪です。 し…
原稿書き上げてひといきついたところで、なんか釣りにいきますか。最近、ヒラメとスミイカにしか行ってないような気もしますが、またもやスミイカです。今シーズンのスミイカは、例年に比べて数が出ていません、こういう年が釣りとしては面白い。 と、やって…
前回に潮が濁って苦戦した浅場ヒラメですが、編集部と日程調整をして再取材となりました。ポルトガル-モロッコ戦を観終えて家を出て、岩船港へ。 このところ凪が続いていて、水色もいい感じに戻りましたよ。 燃える朝焼け、 Heart of Sunrise。 前回の不調が…
本日もヒラメ釣り。岩船港の史丸は、つり丸で何度か紹介しましたが、港前、先糸が水面にでるくらいの超浅場で大判狙いができる稀有な船宿。 現在、港前に小アジの群れがまわり、それを追って大判が着いているチャンス!こんなのやあんなのが上がってます。 …
今日はつり情報の取材にて大洗港。12月1日に解禁になった、茨城北部のヒラメ狙いですよ。 この日はグループリーグの三回戦。5時集合なので、早めに港についてブラジル-カメルーンの前半だけでも観ようと思ったのだけど、船長さんらみなさん集合が早かったの…
ワールドカップが始まってテレビっ子になって家籠りですが、たまには釣りにいかないと^^;この日は一次リーグの屈指の好カード、スペイン-ドイツでした。ドイツの初戦負けのせいでガチな展開になりこれぞワールドカップという力の入った試合です。勝って欲し…
本日は大パイセンと一緒に、テンヤスミイカ。 だいぶん日の出るのが遅くなってきました。 日曜日とあって、この日は4隻フル稼働です。 リールはメンテが終わった6500C3、竿は舷天スミイカ240。 元気一杯のシャコが一人5尾配られます。 天気良し、凪よし、こ…
本日は、つり情報の取材にて東京湾のマダコです。師走になるとお正月用にタコニーズが高まることからその特集ですよ。 お邪魔したのは本牧長崎屋。 港の工事も済んで、船付場が本牧漁港の東側になりました。しばらくはここに落ち着くようです。 さて、長崎屋…
前回釣行はアタリ少なく本命ボウズ。アタリが恋しい、アタリの多い釣りで癒されたい。 そんなときには、いつもの小柴港。 今日はタチウオで行ってみましょう。 このところ、ずっと浅場で釣れているのでオモリは40号。タックルは、舷天マダイとカルカッタ400F…
今日は天気よくて暖かそう、なんか釣りにいきますか。こないだ釣ったアマダイの西京漬けが最強に旨かったので、アマダイアゲイン。 と、やってきたのは異国情緒漂う片瀬港。人気のアマダイ船だけに、平日でもほぼ満船ですよ。 富士山も雪化粧。 いつものタッ…
この日はつり情報の取材にてテンヤスミイカ。 伺ったのは、お久しぶりの新明丸。 鶴見川から船がでます。現在は、テンヤスミイカ、マゴチ、フグの3乗合で出船中。 道具は持っていったんですが、そこは人気のテンヤスミイカ、平日ながら船は盛況のため竿を出…
吹き続いた北風も収まり、良い凪です。千鯛丸に、「金曜はどうなってます?」と電話したところ、常連さんがスタンバイしているけど、釣り物はリクエストに合わせてくれるそう。したら、マダイかアマダイやりたい!とリクエストすると、常連さんと調整してく…
本日はつり情報の取材にて、常磐のマダコですよ。 久しぶりの大洗港、大栄丸。 かつてはサンマを縛ったテンヤで釣っていたマダコですが、現在は餌木を使った釣りです。愛用のタコ専リールに、オモリ80号なので竿はBGヤリイカを出してみました。 静かな夜明け…
荒天予報が続きますが、3連休の初日は良いお天気なので、この機会に秋のマダイ狙いへ。 雲の隙間からサンライズ。海はいい凪ぎ、濁りも少々。この時点では釣れる気しかしませんでしたが、、 今日は省エネ釣法で、ショートロッドでいってみましょう。青い竿が…
この日は朝から雨風の予報。そのせいで前日に出船を中止にした船宿も多く、わたしも釣りの予定ではなかったのですが、朝起きてみると薄曇りの良い天気で雨はなし、風もなし、レーダーみても雨雲なし。 天気予報大外れに乗じて小柴港。途中にパラパラと雨が落…
本日はつり情報の取材にて、秋のシーズンを迎えた東京湾ハゼ。 やってきたのは、深川の冨士見。つり丸のときにも、何度もお世話になったハゼ船ですよ。 東京ゲートブリッジをくぐって出船。 大都会を後に、木更津沖へ。 写真撮りの後、竿を出してみました。…
朝晩はだいぶん涼しくなってきて、秋の深まりを感じます。そろそろ秋鯛のシーズン、マダイ釣りに行きたいな、、と向かったのは、このところ好調の報が聞こえる東京湾マダイ。 久しぶりの野毛屋です。朝、勇治船長に久闊を叙して、本日よろしくー!と挨拶した…
本日はつり情報の取材にて、大原からショウサイフグ。あれ?前回も大原フグじゃなかったっけ?と思う方は、拙ブログをしっかり読んでいてくれてありがたいです(^^)。前回は解禁釣行レポートの取材、今回は巻頭特集の取材でした。 伺ったのは敷嶋丸。つり丸取…
そろそろ秋の釣りものに移る時期です。なんか面白い釣りないかなー、、とWebチェックをしていると、千鯛丸でアジ泳がせ船とな。こりゃ面白そう。 そんなわけでいつもの千倉港。 出がけに餌のアジを釣って、それを泳がせてマハタ、ヒラメ、その他フィッシュイ…
本日はつり情報の取材にて、大原の解禁フグ! 前日の飯岡オニカサゴに続いての連荘です。若い頃なら、船上で仮眠とったくらいで伊豆から茨城のサイドチェンジするなども平気で、体力に任せて釣りに行ってたんですが、もうこの歳になると連荘はキツイ^^;;昨日…
この日は横浜ラーメン同好会(仮称)での、オニカサゴ釣り大会。ラーメンには目の無い大パイセンも急遽飛び入りして、飯岡は三次郎丸から出船ですよ。三次郎丸では先日のオニカサゴ取材ですごいのを三田ので、皆の期待はそのすごいやつ(^^) 4時集合、夜明けの…
本日は孫ちゃんらを連れてハゼ釣りです。 場所は昨年と同じく殿町公園近くの土手。孫ちゃん2号は爆睡中。 1号はだいぶん竿さばきも様になってきて、コンスタントに釣り上げます。 ちょっと風が強くて振り込みにくいけど、暑さが和らいで過ごしやすい日でした…
ここしばらく魚が切れていたので、そんなときにはアジ釣りに。 小柴港定点観測地点。雨が落ちてきそうな曇り空、涼しい朝です。このまま秋になるのかな... いつものLTアジセット。 今回は竿を変えてみました。ABU/Garciaのkurofune LT Aji。これ、なかなか面…
本日はつり情報の取材で、相模湾のワカシ・イナダへ。 やってきたのは腰越港。このところ吹き続けていた南風も今朝はちょっと収まっています。 江の島の向こうに富士山を望みながら出船! アミコマセを使ったコマセシャクリで狙います。ビシはFL60号。 喜久…
本日はちょっと久々になってしまった千倉の千鯛丸へ。春からマダイ釣りに行こう行こうと思ってたのだけど、なかなかタイミングが合わずに夏ダイシーズンになってしまいました^^; 陸は灼熱地獄ですが、海の上は爽やか。 今回も40号ビシのライトタックルでいき…
本日はつり情報の取材にて、大原のひとつテンヤへ。 伺ったのはお久しぶりです、みち子さん、の富士丸。いぜんは家で受付で、お客さんらが集まって出船前の団欒のひとときを過ごしたものですが、コロナ禍のおかげで現在は港に集合です。 懐かしの磯釣りの友…
本日は天ぷら狙いでシロギス釣りへ。 ひさしぶりの新山下。こないだフレンチ食べには来たけど。シロギスのショート乗合を出しているのは、広島屋。 駐車場の入場券と地図をもらって車を移動。 新山下には4軒の船宿があります。向かって右手から、打木屋、黒…
この日はきよし丸の常連さんらがタチウオに出るとのことで、お仲間に入れてもらいました。 鴨居港は薄曇り、やがて日が差してきました。 釣り方はテンヤ釣り。餌のイワシは各自が持参します。 タックルは、舷天タチウオSPにプレイズ1000、PEは2号。この竿、…
本日はつり情報の取材にてオニカサゴ。 やってきたのは飯岡港。三次郎丸は、宿で受付をしてから、上のナビの乗船場へと向かいます。 ときおり小雨がぱらつく陽気ながら、東の微風、海上はよい凪ですよ。タックルは、アルファGTイカオニ222にフォースマスター…
本日は釣って楽しく食べて美味しい、東京湾のアジ釣りへ。 定点観測地点、無風のべた凪、薄い雲が夏の日差しを遮り、快適な釣り日和。 竿は前回から使い始めたライトアジX170。グラスフィーリングの柔らかさに最初はちょっと戸惑いましたが、今回の釣行では…