釣りレポ 2019
本日のミッションは、御宿沖のヒラメ!唱歌「月の砂漠」のモチーフとなった海岸で、月の砂漠記念館も建っています。 お邪魔したのは岩和田港の広丸。カモシでは何度も取材にきましたが、ヒラメでは初めて。カモシシーズンが終わると、御宿ではヒラメの盛期と…
年末行脚シリーズ、今日は宇佐美港の富八丸へ。ここのところエーゲ海のように澄んだ潮(エーゲ海には行ったことないですが)が差してマダイが食い渋っているのは知っていましたが年末年始釣行は釣果よりも船長の元気な顔をみて、私の元気な顔を見せるのが重要…
年末の御挨拶釣行シリーズ、本日は小柴漁港の三喜丸へ。LTアジ、スミイカ、タチウオ、マダイといろいろお世話になりました。 冬至を過ぎましたが、日の出時刻はまだ若干遅くなりつつあって6時でも港内はまっくら。1月の中旬になれば次第に日の出も早くなり…
釣行予定が思うままに進まず苦労している2019年の年の瀬。 行きたい船宿はたくさんあるのですが、鴨居きよし丸にも取材以来伺っていないので、年末の御挨拶がてら伺いますか。正月用のイカも欲しいところ。 天気予報は明け方まで雨風、その後急激に回復する…
アマダイが好機に突入し、各地で大甘鯛が飛び出してます。これは一度はいっとかナイト。 と、やってきたのは佐島港。 志平丸は60号使用。タックルは伝衛門丸の舷天TACHIUO-SP180H、リールはディスコン品のプレイズ1000。PEは2号を巻いてあります。 ビューテ…
12月に入り、2019年も残るところ少し。庄之助丸での釣り納めへGo!! 釣座は予約順に好きなところに。私は3番目で、左のトモに入ります。 べた凪、寒くもないし、いい天気。9時くらいから南西風が吹いてきますが、朝は最高の陽気です。 船長は西に進路を取り、…
12月に入っても、まだ富津沖のイイダコは続いています。例年ならオフシーズン、この時期のイイダコ釣りは未体験なので、行けるときに行っておきましょう。 と、富津港アゲイン。ビューティフル朝焼けで、良い天気になりそう。ちょっと風が強いかな。 イイダ…
本日のミッションは、相模湾ディープゾーンの大型青物、大鯛狙い!年末進行に入っていることもありますが、相手が青物だけに釣れてるときは早めにGo! やってきたのは、久しぶりの茅ケ崎港、沖右ヱ門丸。マグロカツオ船が終了し、ディープゾーンでブリ、ワラ…
初島マダイの原稿と釣具新報のコラムを脱稿してほっとひといき。すぐに年末進行が始まりそうなので、合間を縫って今シーズン初のテンヤスミイカへGo! 久しぶりになった小柴漁港。すっかり日が昇るのが遅くなって、駐車場に停めたときには夜景のシーズンとな…
27日に行ったマダイ五目、外道にワラサも登場して面白い釣りになったのですが、写真がちょっと足りませんでした。そんなわけで、ミッションコンティニューです。 ビューティフル朝焼け。めちゃくちゃ寒い朝でしたが、雲一つ無い快晴ですよ。 さて、釣りの方…
先日、宇佐美からのマダイ釣りで落ちのマダイが好調だったので、本日はミッションにてGoです。 撮影日和かと思えば朝から雨模様、もう天気予報がぜんぜん当たらなくて困っちゃいますね。 今日もロッドは少ない力でシャープに振れるカーボンロッドでいってみ…
10月頃から初島界隈ではマダイが好調に釣れてました。よし行くか!と思ったところで、時間差攻撃でワラサ来襲^^;。ワラサが落ち着いたところで、マダイにGoです。もうマダイは落ちモードになってますよ。 いつもの宇佐美港、富八丸。現在の集合時間は5:15。 …
ここ数年パッとしない釣果だった富津沖のイイダコですが、今シーズンは秋が深まってから好調になったようです。早いとこ行かなきゃ、いつ行こうかと思ってるときに、この日の試食会でイイダコ釣りのお誘いをしてくれたのは、業界の大先輩の根岸さん。二つ返…
本日のミッションは、11月に開幕を迎えた南房総の泳がせ釣り!毎年恒例となりつつありますが、千倉の千鯛丸へとお邪魔します。 ビューティフル朝焼け。光量も多くてきれいな写真が撮れそうな日並み。しかし、沖からのウネリと北東風の風波があって、海はけっ…
おとといは船中35杯の好釣果、竿を出さずに写真撮影のみに専念したのですが、今日はビュンビュンとしゃくりまくりますよ。 と、いつもの鴨居港。常連組では、スピニング使いのIさんはおとといに続きこの日もいます。さらにおととい10杯釣ったIさんは、なんと…
本日のミッションは、シーズンインした東京湾のアオリイカ! 船体整備でアオリ開始がちょっと遅れ、11月にずれこんだ鴨居港きよし丸へ。 シーズン最初の週末だけあって、顔見知りのメンバーばかりです。強力な釣り手が揃っていたので、画撮りに専念しよっか…
この日はハッピーマックス同好会の宮城ツアーです。宮城と言えば荒浜港、荒浜港といえば拓洋丸に庄之助船長とお邪魔しましたよ。 釣りものは根まわり五目。台風19号やその後の熱低による大雨で、宮城県は丸森町など水害をこうむりました。被災者の方々にはお…
午前アジが終わり、午後はスミイカです。ちなみに乗船料は午前も午後も6500円なんですが、続けて乗ると9800円に割引(2019/10/1よりの価格)。これ意外と知らない人多いようです、2回乗っても13000円でなくて9800円でお得ですよ、奥さん。 LTアジと餌木スミイ…
9月12日のミッションでは、午前アジと午後フグのグルメリレーを紹介しました。これがつり丸に掲載されたのは10月15日号でしたが、午後のメニューはフグからスミイカに変わってました。まあ、それも折り込みずみで紙面でも午後スミイカに触れていたのですが。…
晴れたと思えば風が吹いたり雨が降ったり、コロコロ変わる秋の天気が続きます。この日はマダイ釣りに行く予定だったのですが、ナレエが強くて出船中止。北風に強そうなところを選んで、相模湾のアマダイにしよう。アマダイは連荘になるけど、ちょっと釣り方…
日曜の夜に脱稿して解放感マックスのハッピーマックス。予報をみると火曜日はシケなので、月曜のうちに何か釣りに行こうかな。船宿に電話かけられる時間じゃないので、近場の飛び込み乗船可能なところにしよう。と、Web釣果をつらつらと眺めていると、剣崎沖…
本日のミッションは、富浦港からのマダイ五目! 富浦港にある仕立専門船、酒井丸は近場の秘蔵ポイントを攻めることで人気の仕立船。得意の釣りものは、深場五目、セグロ泳がせ五目、アマダイ、そして今回のミッションであるマダイ五目です。 船が小さいこと…
10月はなんだかんだと所用が立て込んでいて、さらに台風19号の来襲もあって、釣りの予定が流れまくり。秋の釣り物が山ほど控えているのに、なんと15日にもなっての10月はじめての釣りですよ。10月後半は気合い入れて釣りにいかナイト。 そんな久しぶりの釣り…
興津港の庄之助丸では、10月20日まで、マダイを対象とした釣り大会が開催中!大会といっても、一堂に集まって競うわけではなく、期間内に一番大物マダイを釣った人が優勝という、ターム方式と呼ばれる大会。特に参加料は不要で、いつものように乗船するだけ…
本日のミッションは、知る人ぞ知る走水ブランドの大アジ! 久しぶりの吉明丸。店の入り口の場所が微妙に変わっていたので迷っちゃったよ^^;前にユカリンとミカリンとで来た船宿です。 朝の走水港。 吉明丸は一番入り口近くに係留されています。宿で受付し、…
9日の早朝に関東上陸した台風15号は、千葉県に90万軒を越える大規模停電を引き起こしました。これに対し、政府・自治体の対応は緩慢極まりなく、いまだに多くの人が被害にさらされています。東電は停電翌日の10日内に停電軒数を12万軒まで縮小、11日には全面…
本日のミッションは、グルメ垂涎のターゲットを午前午後のリレーで狙う釣り!午前のアジに続いては、東京湾伝統の味覚、フグですよ。 午前はナレエが吹いて肌寒かったけど、午後は汗ばむ陽気で出船。しかし、すっかり秋ですね。 餌はアルゼンチンの子ども、…
本日のミッションは、グルメ垂涎のターゲットを午前午後のリレーで狙う釣り!まず午前はトランジスタグラマー(死語)の八景アジですよ。 やってきたのはいつもの野毛屋。三連休の初日とあって、各船ともまずまずの乗船率ですよ。 タックルはいつものブリジッ…
ぽっかり予定が空いた金曜日、ここしばらく千鯛丸に顔を出していないので久しぶりに船長の顔を見にいこう、と朝にブログをチェックすると、釣りものなんでもどうぞ、とのこと。午後になって、マダイでもスルメでもなんでも他のお客さんに付き合うよー、と電…
つり丸と釣具新報の原稿を2本書き上げ、深夜に入稿。あんまり寝てないけど、せっかくの開放気分なんで釣りにいきますか。そいえば、今シーズンはまだタチウオやってないな。浅場の港前で食ってるらしいし、タチウオにいってみよー! と、やってきたのはいつ…