釣りレポ 2024
今年はシャコが獲れない、スミイカが少ない、サバフグが多い、とテンヤスミイカファンにとってはシビアな年なんですが、その代わりを補って余りあるのがモンゴウイカ。 いつもの小柴港。朝が暗くなりました。 スミイカの代役のように思われているモンゴウイ…
釣りに連れてって、と孫ちゃん1号のリクエスト。したらまだやったことのない、イシモチ釣りにいきますか。 釣りに備えて前日からお泊り。先ずは、第6回なおチャンネルで予習。youtubeの釣り動画はカメラワーク、編集の拙さに辟易するものが多いなか、なおち…
冬がだんだんと近づいてくるのを感じる穏やかな秋の日は沖釣り日和。 やってきたのはいつもの小柴港。 いつものLTアジセット。 LTアジにはこの竿、ABU/Garcia の KUROFUNEライトアジ。「わかりやすく言えば初心者でも竿頭になれるロッド」が売り文句。 雲が…
あまりに天気が良いので、海に浮かんでのんびり過ごしたい。 そんなときにはアマダイ釣りでしょ!と、やってきたのは腰越港。久しぶりに孝太郎丸に来たのですが、アマダイ船長が激痩せしてて、別人かと思った。 そよそよとした北風、海は凪ですよ。江の島を…
昨日の土曜日。孫ちゃん1号が、釣りいきたい!といってきたので、釣り堀でもいくか!と車発進。 やってきたのは、ぼうけんの国、湘南釣堀。入口まで走って、早く来いと手を振ってます。 前にきたのは去年の11月。メニューが若干変わってます。 だいぶん釣り…
三喜丸で近場のマダイ船が始まりました。港でてすぐの場所、しかも超浅場、さらにサイズも申し分なしという秋限定のマダイ釣りですよ、 小柴港定点観測。 ポイントは八景島シーパラダイスを望む場所、こんなところにマダイパラダイスがあるんです。 昔はここ…
孫ちゃん1号がとつぜん釣りに行きたいというので、午後からハゼ釣り。 場所はいつもの多摩川河口。この日はいまだかつてないくらい人が多かったです。こりゃ釣れてるのかな?と期待は膨らんだのですが、、 ちょっと風が強かったので、ミャク釣りとウキ釣りと…
ここんとこ暑さのせいや体力不安のせいで、釣りへのモチベーションが上がらないのですが、この日は気の置けない釣り仲間との釣行で、久しぶりに南房へ。透析開始以来、夜中出発の釣りは初めてで、体力テストも兼ねてます^^; と、やってきたのは乙浜港。お世…
夏休みもそろそろ終わりの孫ちゃん1号。釣りに行きたい!と言ってきたので、では、シロギス釣りに行きますか! と、やってきたのは出船8時の根岸丸。この船、孫ちゃんのママ(=マイドータ)も子どもの頃にカレイ釣りで連れてきたことあります。三世代に渡って…
連日の猛暑にびびってしまい、なかなか釣りに行く気が起きません。この日は雨上がりで涼しい朝、こんな日こそが真夏の釣り日和。 アタリが多い釣りをしたいな、、と選んだのはシロギス。まだリハビリ途中なので、沖釣りの原点を思いだそうと、久しぶりの新健…
透析開始以来、暑い日が続たり魚食機会が減ったりで、釣りへのモチベーションが下がっています。これじゃいかんな、そろそろ釣りにいかんとな、と思っているところへ、Iさんからきよし丸へのお誘い。いいタイミングです、勝手知ったる宿だし、リハビリテーシ…
マイドータから、「割引券あるので、孫ちゃん1号を横浜釣り堀王国に連れてってくれ。ヒラメが釣れる(?)らしい」との連絡。 こちらが割引券。大人3500円、子ども2500円のところ2000円引きで4000円で入場できました。 横浜ベイサイドアリーナの近くです。 10時…
前回のアジ釣りがたいそう楽しかったようなので、再び孫ちゃんを連れてアジ釣りへ。 やってきたのはいつもの小柴港。 料理の第一歩が包丁研ぎなら、釣りの第一歩はガイド通し。 南西風がちょっとあって海はざわざわしてるけど、空は曇りで時折日差しが差す感…
猛暑が続き、陸にいると茹ってしまいそうなので釣りにいきますか、と千倉へGo! ちょっとウネリガありますね。風はそよそよで、朝は半袖だと寒いくらい。日が高くなっても海風が涼しくて、やっぱり海の上は快適です。 本日のメニューはアジ泳がせのマハタ狙い…
今日も孫と2人で釣り道中。 やってきたのは片瀬港のゆうせい丸のショートシロギス乗合。萬司郎丸から店名変更して以来、初めての乗船ですよ。 孫ちゃん用のシロギス竿を新調しました。MASTAKのLightStepII KISU。前日に港南台ポイントで購入、キニナルお値段…
このところ孫ちゃん1号が釣りにハマって、連日のようにツリイキタイと言ってママを困らせているようです。 そんなわけで、いつもの小柴港にやってまいりました。好天の土曜日とあって、LTアジ船もタチウオ船も盛況ですよ。 タックルは、D社のLTアジXにS社FM4…
本日はつり情報の取材で大原港へ。狙いはゲシュタルト崩壊、ではなくて、派手な引きにときめくキントキと強烈な引きにドキドキするマハタが狙える根魚五目ですよ。 べた凪、快晴の取材日和! 船のエサは、シコイワシとサバ短冊が用意されます。 こないだ孫ち…
本日はつり情報の取材にて、ジャンボアジが爆発中の剣崎沖へ。 べた凪、快晴の取材日和! ビシは150号、コマセのイワシミンチ、エサの赤タンは船に用意。船宿仕掛けはハリス3号のストロングタイプ。 竿はIKAONI181、リールはFM3000。竿はビシアジにうってつ…
本日はつり情報の取材にて、大原港よりオニカサゴ。 集合は3:30。 黎明の出船。 このところ良型オニカサゴが好調に釣れている勝浦沖へ。ちょっと潮方が悪かったので、わたしはほぼほぼ撮影に専念してました。潮のコンディションはいまいちでしたが、それでも…
オナガダイ入れ食いで夢中になって張り切って体力使いきってへろへろです^^; 港でチキン南蛮弁当を食べてヒットポイントを回復。魚はクーラーを借りて氷詰めにし、後ほど荷造りします。 イカ釣りは、潮が速いのと型がでかいことから3本ヅノ縛り。 タックルは…
この日は楽しい遠征釣りです。 大人の事情で、行き先と船宿は内緒です。 竿はSHIMANO海攻ワラサLTD270、リールはFM800。 ムロアジの洗礼。40cmくらいの大型です、これ泳がせたら20kgオーバーのヒラマサやカンパチ食うんじゃないか。 イサキ、これも35cm級の…
本日はつり情報の取材にて、盛期を迎えた相模湾のシロギスへ。 やってきたのは、ちがさき丸。久しぶりの茅ケ崎港なんですが、港にはアスファルト舗装の綺麗な駐車場ができていました。宿に荷物を置いて、駐車場に車を入れます。一般利用客は2000円の有料駐車…
本日はつり情報の取材にて、今が真っ盛り、外房イサキです。 やってきたのは大原港。 天の清栄丸は、船の脇に車を停められます。この日はこの駐車位置がとてもありがたいと思う結果に(^^) ビシは60号、ライトゲームBBにミリオネアの組み合わせで、さくっとい…
この日は音楽業界と飲食業界のコラボレーションイベント。とはいっても、ただの釣り会ですが^^; やってきたのは、いつもの小柴港。 今日はアジ釣りです。わたしらグループの面子はこの日と一緒。平日で空いていたので、片舷を4人で占有ですよ。 SOMETIME'S …
孫ちゃん1号が堤防釣りに行きたい行きたいというので、ちょい投げにいきましょうか。 マイドータ一家を車に載せ、マイドータ夫婦+孫ちゃん2号は久里浜花の国で降ろして、孫ちゃん1号と二人でR134を三崎へと向かいます。この日は子どもの日、三浦海岸には夥し…
三浦にデリーターファームという釣り堀を併設した養殖場があるのですが、遊びに行こうと思っているうちに、5月6日で釣り堀閉園とのこと。 行かなくちゃ。と、孫ちゃん1号と2人でやってきました。 本業は陸上養殖場で、三浦の湧き水を利用し、チョウザメやト…
本日は、春マダイのシーズン本番を迎えている千倉港へ。 ビューティフルサンライズ。風なし、波なし、天気良し、の絶好の釣り日和ですよ。最初のポイントは港の真沖で行程10分くらいかな、水深40メートル前後です。 タックルはタイラバでも使っているクロス…
本日はつり情報の取材にて、キントキ五目とマダイ五目のリレー釣り。 久しぶりの相浜港。 この日はお客さんが一杯だったので、私は竿を出さずに撮影専門で乗船。ウネリで海がグダグダ、自分のデジカメを取り出す時間もなく、あまりブログ用の写真が無いです…
マダイ釣りに良い季節!と、やってきたのは保田港。 昨年末にワラサ取材でお世話になった東丸。 つり情報4月15日には、こんな記事がありますよ。 近田さんが書いた、乗っ込み紹介の記事。最盛期は桜の花が散る頃と書いてあって、その通りになっています。ま…
前日に続いてつり情報の取材にて、腰越港のアオリイカ。 受付は軽バンで行います。 ちなみに、昨年は4月9日に4.3kgのモンスターアオリが上がってます。時期的にそろそろモンスター登場するんじゃないか、と思っての取材で、狙いは悪くないと思うのですが、昨…