2019-01-01から1年間の記事一覧
さて、2019年もいよいよ終わり。恒例のベスト10釣行を選んでみました。 年々、新しいタックルや新しい釣法への興味が薄れつつあるのを感じますが、それでもまだまだ世の中には私の知らない楽しい釣りがたくさんありますから、ここで探求心を無くしてしまうと…
広丸のヒラメ取材の後のランチです。 国道から岩和田港へ向かう入り口にある萬作。クアライフの隣ですね。 こちらがメニュー。全体的にちょっと高めの海水浴場プライスかな。勝浦タンタン麺をくださーい。タージャー麺てのが気になる。家に戻って調べてみる…
本日のミッションは、御宿沖のヒラメ!唱歌「月の砂漠」のモチーフとなった海岸で、月の砂漠記念館も建っています。 お邪魔したのは岩和田港の広丸。カモシでは何度も取材にきましたが、ヒラメでは初めて。カモシシーズンが終わると、御宿ではヒラメの盛期と…
おはなでしこたま飲み食いした後ですが、もう一軒いきますか。 銀座へと向かいます。 このおじさん、大丈夫か?^^; 川崎さん行きつけのバー、musashiへ。 かんぱーい! 養命酒が作っているジンをいただきます。いやぁ、これは香りが強いですね。ネズの香りの…
釣具新報の校了が済んで、毎夕印刷の担当の方と一緒に打ち上げです。 と、やってきたのは新橋の旬菜おはな。 長年続けてきたお店を、明日(28日)で閉めるとのこと。おはなに来るのは、2011年以来の久しぶり。当時とは場所も変わっていましたが、陽気なママの…
この日は釣具新報の校正のお手伝い。 日暮里から千駄木へと続く、谷中商店街は昭和の雰囲気が残ります。 コロッケ安い、やきとり安い。 お昼ご飯は、喫茶ジョインでランチです。ママさんが一人でやってる、手作り感の溢れる喫茶店。 今日のランチは、焼豚チ…
次世代アングラーに釣りの楽しさを伝承する、愛と勇気の釣り教室、PureAnglers !! 2019年の第12回は松崎港から駿河湾のヤリイカ教室の予定でしたが、石花海ヤリイカの模様が悪くて、急遽相模湾ヤリイカへと場所を変更しました。相模湾は今シーズン順調に型が…
藤沢二郎のツイッター。 クリスマストッピングで、背脂煮干しをやるそうな。行かなくちゃ。 と、やってきたのはクリスマス翌日の26日、宇佐美でメダイを釣った帰り道です。 豚入りラーメンと背脂煮干しのボタンをポチポチ、のつもりが、、、 間違えた!豚入…
この日はぽかぽか温かい冬の好天。家でterutetubouzさまと2人きりで過ごすのも陰気なので、マイドータを誘ってランチですよ。 中華街まで車でGo。ダイレクトパーキングには初めて停めました。上にいくほど安いというので8Fに停めたのだけど、2時間半くらい…
年末行脚シリーズ、今日は宇佐美港の富八丸へ。ここのところエーゲ海のように澄んだ潮(エーゲ海には行ったことないですが)が差してマダイが食い渋っているのは知っていましたが年末年始釣行は釣果よりも船長の元気な顔をみて、私の元気な顔を見せるのが重要…
ひとときの後は、沖縄バーのモラモラへ。 かなり酔ってますが、ビールもらって、ドライな梅酒をいただきます。 シーザーサラダはカエサル(ジュリアス・シーザー)が由来だと思っていたけど、そうではないことを知った日。 酔っぱらってフラフラで大船駅。なぜ…
年末の御挨拶釣行シリーズ、本日は小柴漁港の三喜丸へ。LTアジ、スミイカ、タチウオ、マダイといろいろお世話になりました。 冬至を過ぎましたが、日の出時刻はまだ若干遅くなりつつあって6時でも港内はまっくら。1月の中旬になれば次第に日の出も早くなり…
カサドールを出て、仲通りを奥へ進みます。やってきたのは居酒屋さん、ひととき。 3つ店舗があるようだけど、ここは本店かな? それぞれ好きなお酒を注文。 いろいろあるので、端から飲んでいきましょうか。 お通しは鳥ささみと塩豆腐。 なんこつ唐揚げ。 …
この日は高校の同級生と大船飲み歩き。最初に入ったのは、中通りから西友に入る道の脇にあるビルB1Fのビアレストラン。 かんぱーい。この店はけっこう昔から(1988年から?)あるようです。お客の年齢層は高め、なかなか良いお店です。 ザウアークラウト。 ソー…
釣行予定が思うままに進まず苦労している2019年の年の瀬。 行きたい船宿はたくさんあるのですが、鴨居きよし丸にも取材以来伺っていないので、年末の御挨拶がてら伺いますか。正月用のイカも欲しいところ。 天気予報は明け方まで雨風、その後急激に回復する…
ランチは港南台のやないへ。 子どもが小さい頃によく食べにきたものですが、ここの商店街もすっかり様変わりしました。商店街ができた頃からずっと続いている店は、このラーメン屋さんだけだと思います。 メニューも今風に、やさい盛りのラーメンが増えてい…
ベリンジャー コメモラティブ・コレクション メルロー 2017Beringer Commemorative Collection Merlot 2017お国:アメリカお里:カリフォルニア葡萄:メルロー輸入者:サッポロビール株式会社販売者:セブンイレブン価格:800円くらい このときにも飲んでま…
いいアマダイが釣れたので、2日前に「ひらめめし」を作ったばかりなのですが、こんどは「あまだいめし」を。 ウロコアコーディオン! 身の柔らかいアマダイは、ウロコを梳き引き(すきびき)にします。 頭、中骨は出汁用。皮と血合い肉は吸い物の具に。 あま…
佐島のアマダイ釣りはナイス釣果。ちょっと遅めのランチをしてから帰りましょう。 と、寄ったのは港からR134に出てすぐのところの、きゃべとんラーメン。 期間限定、姚さんの麻辣担々麺をいただきます。姚(ヨウ)さんて誰なのだろう? 17時までのランチメニュ…
興津で釣ってきた寒ビラメ。 まないたからはみ出る肉厚わがままボディをさくっと卸します。 ヒラメスケルトン! いい身質のヒラメです。手鉤炸裂しているので、弾力もバッチリ。ヒラメは2kg前後が一番旨いですね。 今回は頭や中骨から出汁を取りますよ。 湯…
興津のヒラメ釣りはハッピーエンドにて終了。昼ごはんはラーメンでも食べて帰りますか。 と、寄ったのは鵜原の「えびね」。前回来た時に、気になるメニューを見つけていたのですよ。 それがこちら。激辛勝タン レッドゾーン。 の、上の方に小さく書いてある…
岩崎屋で焼そばを食べたついでに買ったお土産。 群馬名物焼まんじゅう。 昔ながらの包装紙。 どーん、と焼きまんじゅう。 漫画でも紹介されています。(「お前はまだグンマを知らない」より引用) 冷めても美味しい、のですが、電子レンジでチンした方がふわふ…
アマダイが好機に突入し、各地で大甘鯛が飛び出してます。これは一度はいっとかナイト。 と、やってきたのは佐島港。 志平丸は60号使用。タックルは伝衛門丸の舷天TACHIUO-SP180H、リールはディスコン品のプレイズ1000。PEは2号を巻いてあります。 ビューテ…
岩崎屋を出て、次なる焼きそばツアーの目的はこちら。 清水屋本店。住宅街の中にあるお店で、お持ち帰りのお客さんも多そうです。月星ソースの幟が燦然と輝いています。 焼きそばがメインながら、たい焼きたこ焼きお好み焼きと、粉ものオールマイティなお店…
次世代アングラーに釣りの楽しさを伝承する、愛と勇気の釣り教室、PureAnglers !! 2019年の第11回は諸磯港から、相模湾のアマダイ釣り教室です。現地からのレポートでは、上の写真の大アマダイも釣れて盛り上がっているようですよ。私は自治会の指令で、家の…
七福の湯で温まって仮眠もとれてヒットポイントが回復!向かった先は太田市。群馬といえば、上州太田やきそばを食べておかないと。 通り道、やたらにもつ煮の看板が多いです。R17から県道39号に入ったところで目に入ったのは、もつ煮ショップ。もつ煮専門店…
12月に入り、2019年も残るところ少し。庄之助丸での釣り納めへGo!! 釣座は予約順に好きなところに。私は3番目で、左のトモに入ります。 べた凪、寒くもないし、いい天気。9時くらいから南西風が吹いてきますが、朝は最高の陽気です。 船長は西に進路を取り、…
ラーメン二郎、前橋千代田町店で小豚をいただいて、お腹いっぱい。ドライブの疲れを癒しに寄ったのはこちらです。 いいお湯あり。七福の湯は、上越、前橋、戸田と3店舗を展開する日帰り温泉。 七福神さまたちもクリスマス支度です。 温泉でたっぷりあったま…
10月27日に開店したラーメン二郎前橋千代田町店。そろそろ行列も落ち着いて来る頃でしょうから、雪の季節になる前に行ってみますか。 前橋は横浜から圏央道と関越道使えばすぐではあるんですが、高速料金が二郎10杯分以上します(@_@)ボンビーは金をかけない…
ちょっと遅めのランチは味奈登庵へ。ランチタイムはめちゃくちゃ混んでいるので避けているのですが、14時過ぎなら空いてます。 押しメニューの一番下にみつけたカレー南蛮。いいですねー、寒い日にカレー南蛮、素敵です。しかし、なんちゃらミクスや増税のせ…