Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

三崎よりいざ、ベニアコウチャレンジ

佐円丸の深場船ででっかいベニが釣れたとのことで、それからスポット出船でベニ船を出してます。これがなかなかの好成績。船中0も珍しくない相模湾ベニアコウなのに、毎回型がでるという好打率。行かなくちゃ!、と三崎港へ。 車を降りて道具を下ろそうとし…

横浜とんとん [星川] / 味噌ラーメン+餃子

晩御飯は相鉄線途中下車し、餃子が美味しいと評判のお店へ。 餃子!横浜とんとん。相鉄線の星川駅から徒歩5分ほど。 メニューはシンプル。餃子は270円の昭和プライスですよ。 餃子にはビイル。 ほどなく餃子到着、2皿頼みました^^; でかい!ビールで喉を潤し…

喜楽や [吉野町] ~ フィッシングメイトなカリーグと一献

この日はNonoさんと一献。つり丸4月1日号に出ていた喜楽やにGo! 釣り好きの大将がやっている居酒屋ですよ。 ちょっと飲んでしまった後^^;の一枚。お通しにはぬた、おしんこはサービス? この日は大将が手を傷めているということで、刺身以外の料理が中心。 …

50upを頭に大型連発。あゝそれなのに、の八景マコガレイ

春休み中につき、ユカリンを誘って釣りへGo! やってまいりましたのは、金沢八景荒川屋。 なんせ、このときの取材の記事で、桜の花が咲く頃が大型マコ狙いの絶好機!と紹介しているので、ここは自分で足を運んでそれを証明しないとね! 愛機カーディナルC3も…

らーめん中村屋 海老名本店 / 塩らーめん+まかない飯

そういえば職場が海老名なのにこの有名店に行ってなかったっけ。 と、思い出して晩御飯は中村屋へ。目立たない店構えです。 なににしよっかな、、と店内券売機で塩ラーメンとまかない飯のボタンをポチポチ。真空平打ち麺てのがなんかすごい、赤胴真空斬りみ…

Honoro Vera 2014 ~ ヤリイカ

オノロ ベラ 2014Honoro Vera 2014お国:スペイン葡萄:ガルナッチャ輸入者:株式会社稲葉販売者、価格:失念 フルボディのスペインワイン、この日に釣ったヤリイカでいただきます。けっこうドスンとくるワインですね。 釜玉うどんをモチーフに、イカ玉そう…

Rayuela Reserva Carmenere 2015 ~ アオリイカ

ラユエラ レゼルヴァ カルメネール 2015Rayuela Reserva Carmenere 2015お国:チリ葡萄:カルメネール輸入者:コルドンヴェール株式会社販売者:ピーコックストア本郷台店価格:880円 チリのヴァライタルワイン。さっぱりしたライトなワインです、軽めねーる…

お好み焼・鉄板焼 大阪 粉ぢゅう 上永谷店

この日はteruterubouzさまと外で晩御飯。嫁いでいったマイドーターもこの日は旦那が仕事で遅くなるというので一緒についてきました。 やってきたのは上永谷の鉄板焼き屋、粉ぢゅう。メニューがやたらに多い。 まずはビイル。スーパードライでした。 大根サラ…

サムンドラ [洋光台] / ネパールタリセット

仕事帰りのteruterubouzさまと待ち合わせて仲良くディナーです。 やってきたのは洋光台駅前の雑居ビル2Fにあるネパールカレー屋さん、サムンドラ。Google先生によると、Samundraはヒンズー語で「海」という意味だそうです。 洋光台駅の根岸線が大船まで開通…

麺屋 MASTER PIECE 勝浦本店 / 黒勝浦タンタンメン

興津のヤリイカ釣りが終了して昼ごはん。海悪いなか、サババトルで休む間もなく釣り続けたんでへとへとのぺこぺこですよ。 寄ったのは麺屋マスターピース勝浦本店。昨年6月に開店のお店です。他に、一宮店、鴨川店もあります。 ラーメンメニューはたくさん。…

深場用バッテリー新調

なんかBOo船長のところがベニアコウ釣りまくってるので、ちょっと行ってみようかなと思いSEAKINGの28Aバッテリーをチェックすると充電できない^^;このところ深場ご無沙汰だったし、もう10年近く前に買った奴なので、いい加減寿命ですね。 ということで、バッ…

サバガードに難儀、勝浦沖ヤリイカ

3月はなかなか釣り行けず、プライベート釣行はなんと3月5日以来。その間、好調を指をくわえてみていたヤリイカに行きましょう。 ヤリイカは3連休前まで各地好調だったんですが、連休明けのシケから潮具合が変わったか模様が悪くなってます。南房、外房、飯岡…

三代目 浜田家 [大森] / 魚郎ラーメン開店記念並

2013年に惜しまれつつも閉店した大森浜田家が、突如新杉田に復活したのは昨年の9月のこと。しかし、新杉田の地で根付くことなく2017年2月に移転のため閉店。そのわずか一ヶ月後に、再度大森で復活を遂げました。 行かなくちゃ! 名前は三代目浜田家。店主は…

ラーメン二郎 川越店 / 小豚ラーメン

3月19日に二郎の川越店がオープン。ここは行っとかナイト、と横浜駅へ。いまって東横線から東武東上線まで直通運転してるんですね、川越まで乗り換え無しで行けるなんて川越に二郎ができるまで知らなかったですよ。 と、横浜駅に行くと、森林公園行の電車が…

馬くて生姜ねぇ!!カレー (レトルト)

ランチはいただきもののレトルトカレー。 会津名産、うまくて生姜ねぇ!!を使ったカレーですよ。 ちょっと贅沢にソーセージエッグを乗せてみました。馬、豚、鶏のコラボレーション。 カレーの中には馬すじ肉がごろごろ、しょうがの香りが立ってほのかな甘み、…

上大岡タンタン [上大岡] / タンタンメン激辛

飲んだ後になぜか食べたくなる上大岡タンタン。約一年ぶりでしょうか。 川崎系の玉子とじタンタンメンの店は数多くあれど、ここが一番美味しいですね。ベーススープと麺が秀逸。この日も22時をまわっているのに店外には6人ほどの行列が。 まずはビール^^; タ…

角打ち よっち [相模大野]

八重ちゃんで飲んで、もう一軒いきましょっか、と寄ったのは駅近くの飲み屋さん。角打ちと書いてありますが、酒屋さんでも立ち飲みでもなく、普通の居酒屋さんです。 この店、過去に来たことあるような気がするなぁ、、、と、このときは酔っ払っていてよく思…

八重ちゃん [相模大野]

この日は相模大野、スナブさんと一献。 やってきたのは八重ちゃん。このとき以来、3年ぶりです。 乾杯は生ビール、とりあえず空豆。 2杯めからは、すだち酎。これ、ロックで飲むとすいすい行けますね。 げそ揚げ。 鳥から。 ぬた。 餃子。これが意外、そこら…

らーめん よしべ [長井] / ラーメン+チャーハン

2017年PureAnglers初回も無事終わってほっとひといき。小腹が空いたのでラーメン食べて帰りましょう。 と、寄ったのは、らーめん「よしべ」。ソレイユの丘をちょこっと下ったところにあります。長井漆山港にも近いですよ。 ラーメンから定食といろいろありま…

美味宮城#10 美味しくヘルシー発芽玄米、金のいぶき

宮城美味ツアーの番外編、というか後日談。おみやげにお米をいただきました。 東北地方は言わずとしれた米どころ。あきたこまち(秋田)、つや姫(山形)、純情米(岩手)と県が誇るブランド米がひしめく激戦区。宮城といえば、有名なのは古くからのブランド「ササ…

仙臺驛日本酒バル ぷらっと

帰りの新幹線の出発まで間があるので、軽く一杯。と、目についた飲み屋さんへイン。 飲み比べおつまみせっと、いいですね、これください。 日本酒選べるんですか?したら、おまかせで^^; おまかせ3種。 一ノ蔵は横浜でもよくおいてあるメジャーな銘柄、安定…

美味宮城#9 ずんだシェイクは新仙台名物

仙台牛から始まり、笹かまぼこ、仙台せり汁、もういっこ、ずんだもち、気仙沼フカヒレ、白松がモナカ、萩の月と駆け足でまわった宮城美味探求ツアー。これまではトラデショナルな食材、料理が多かったのですが、最後はトレンドなやつで締めましょう。 おしゃ…

美味宮城#8 萩の月は定番土産

仙台銘菓「萩の月」仙台のお土産として大人気、これ読んでくれている人達の中でも、知っている人がほとんどだと思います。カスタードクリームをカステラで包んだ、ほのかな甘さと優しい口あたりは老若男女、左右甘党を問わずに好まれているんじゃないでしょ…

美味宮城#7 白松がモナカはコダワリの一品

さて、次にやってきたのは和菓子屋さん、白松がモナカ本舗。戦前から続く、宮城を代表する老舗です。 漢字表記は「最中」。「さいちゅう」ではないですよ、「もなか」ですよ。このモナカ、今回の宮城美味しいものクエストでは、ボスキャラとも言える手ごわい…

美味宮城#6 気仙沼のフカヒレは国内シェアをひとりじめ

ずんだもちをいただいてからは、階段を上がって駅2Fへ。ここには各地のお土産屋さんが集まっています。私も何度か足を運んだことがありますよ。 おしゃれなロゴマーク、これって、フカヒレをデザインしてるんですね。 気仙沼に本店がある石渡商店。気仙沼は…

美味宮城#5 ずんだもち - 自然の優しい甘味は万人好み

仙台牛、笹かまぼこ、仙台せり汁、もういっこ、と宮城の極美味物産品めぐりの最後は仙台駅へ。ここからは駅構内でも手軽に手にはいる宮城の名産品をご紹介します。 最初は、もちべえ。和菓子の老舗です。本店は大崎市にありますよ。 いろいろな和菓子を販売…

美味宮城#4 オリジナル苺品種「もういっこ」はバランス秀逸

美味なせり汁を初体験の後は南下して亘理へ。よく釣りにくる場所で馴染みがありますよ。 やってきたのは巨大ビニールハウス。 ここではイチゴが栽培されています。 ただのイチゴじゃないですよ、宮城オリジナル品種の「もういっこ」。初めて知りました、この…

美味宮城#3 仙台せり汁は根っこまで食らえ

笹かまぼこの鐘崎に続いて訪れたのは名取市ですよ。ここは「仙台せり」の産地。近年人気が赤丸急上昇の食材です。 関東では七草粥のアイテムとして有名なセリ。 主な産地は名取市と石巻市ですが、知名度から「仙台せり」として出荷しています。宮城では昔か…

美味宮城#2 絶品、焼き立て笹かまぼこ

来月横浜にやってくる宮城のグルメ。仙台牛に続いては、こちらは超有名な一品、笹かまぼこです。 笹かまぼこといえば鐘崎。わたしもこれまで、お土産にいただいたり買って帰ったりすること幾数度。 鐘崎の笹かま館は、工場見学や体験試食もできます。観光で…

美味宮城#1 仙台牛は信頼のブランド

宮城県の美味探索の旅(日帰りだけど^^;)。最初にやってきたのは「肉のいとう」 かたい信用やわらかい肉、の地元に根ざした精肉店ですよ。こちらで、教えてもらったの食材は「仙台牛」 仙台といえば、誰でも思い浮かべるのは牛タン。しかし、今回は牛タンはち…