Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

釣りレポ 2023

正月用イカ捕獲作戦、薄氷の一杯

正月用にイカが欲しいなー、とやってきたのはいつもの小柴港。 一年のうちでも朝が遅い時期。 1号船はクリスマスバージョンで、電飾が施されていますよ(^^) いつもの21世紀スミイカとアンバサダ6500。 このところ活きシャコ不足だそうです。シャコは大事につ…

興津から午後アマダイは、美味しい魚の五目釣り

お久しぶりね♪とやってきたのは興津港。庄之助丸は職漁遊漁兼業となり、釣り船は土日出船。午前はSLJ(Super Lite JIgging)、午後はアマダイ五目で出船中ですよ。 午後船は港に12時集合。出船時には、元船長(笑)も伝馬船で見送りにきてくれました。我らが庄之…

マダイ、イシダイも混じって数釣り継続中、飯岡沖のコマセハナダイ

本日はつり情報の取材にて、飯岡沖のハナダイ釣りへ。 集合は4時。まだ暗いですよ。飯岡沖といえば、かつてはハナダイ釣りの名場所。活エビを使った胴付き釣り、アミコマセのコマセシャクリの2釣法が楽しめたのですが、ひととき魚影が減ってしまい、そのお…

澄潮苦戦ながら美味外道、宇佐美沖のマダイ

このところプライベートの釣行が減っています。年末進行で取材に間が空く年末は久闊を叙するために馴染みの船宿にできるだけ行きたいところ。富八丸もそのひとつ。 昨日まで吹き荒れていた西風も止んで、穏やかな海です。 船上も穏やかで、物理的にオマツリ…

指を咥えてのアジ泳がせ、千倉のマハタ

天気予報をみると土日は時化模様、でも金曜の午前までなら凪いでる!と船を予約して、家を出るとけっこうな雨、、、風予報だけみて雨予報を見るの忘れるのは、釣り人あるある。 でも、千倉に着くと雨は止んでいて、曇り空ながら釣りの間は降られることはなか…

草柳園フィッシングセンター [大和市]

孫ちゃん1号が釣り堀に行きたいというので、マイドータと2号と4人でおでかけ。 やってきたのは、草柳園フィッシングセンター。金魚、コイ、ニジマスの3種類が釣れますよ。 コイ釣りをやってみることに。竿1本を借りると1時間1500円、4人で1本の竿で遊びます…

ワラサ&マダイで久里浜沖へ、イナダはバリ食い

本日はつり情報の取材にて、絶賛爆釣中のワラサへ。 出船は保田港の東丸から。保田漁港のこちらの駐車場に集合し、軽トラで船付場まで荷物を運んでくれます。 集合は5:30、船にはライトがついています。 燃える朝焼け、海はべた凪、いい釣り日和ですよ。 ま…

辛抱の一枚、東京湾タイラバ

大パイセンから、タイラバいこうぜのお誘いにいそいそと向かったのは野毛屋。 本日の朝日。 この日はエイテックのSさんも同船し、出船前にティルウォークの新作ロッドを勇治船長にレビューしていますよ。 わたしはいつものクロステーパーにカルカッタ300F。…

冬のキスは女嫌い

本日はつり情報の取材にてシロギス釣り。 やってきたのは、浦安の吉野屋。 ずらりと並ぶ乗合船メニュー、東京湾屈指の大型船宿ですよ。遊漁船のほか、屋形船もあります。 グリーンがシンボルカラー。 さて、吉野屋といえば待合で朝に作るお弁当。かつて盛川…

ずっしんどっすん、竹岡沖のモンゴウイカはキロオーバー

本日はつり情報の取材にて、テンヤスミイカ。 やってきたのはいつもの小柴港。 今年はスミイカの模様がいまひとつなこともあり、三喜丸は今日が初出船ですよ。 シャコは元気いっぱい。 大貫沖~竹岡沖の浅場中心に攻めるも、スミイカのご機嫌はいまいちで、…

湘南釣堀 [寒川町] ~ 多彩なメニューの室内釣り堀

この日は孫ちゃん1号がお泊りに来て、翌日は釣りに行きたいというのだけど、風も強いし寒いしというので海はやめて、かねてから行こうと思っていた湘南釣堀へ。 時間料金制で、室内にはいろんな釣りものが。 イモリ釣り。 何十年かにイモリを見たよ。 熱帯魚…

大小渾淆で成人釣果、岩沖のアマダイ

このところ取材釣行が多くて、プライベートな釣りが減ってます。季節は秋から冬に変わりつつあり、行きたい釣りがたくさんあって困ってるのですが、その中のひとつがアマダイ。今シーズンはどこの釣り場もアマダイの釣果が良いです。 久々に西のアマダイ釣り…

数、型、味と三拍子が揃う走水キアジ

本日はつり情報の取材です。 ひっさびさの走水のアジですよ。 関義丸にも、つり丸の取材以来です。2011年以来かぁ。走水といえば、午前と午後、半日便のアジ乗合がその代名詞のようなものだったのですが、関義丸では今年の11月1日より、ショート船に変更にな…

葉山出船、激烈ワラサ、鮮烈マダイ

本日はつり情報の取材にて、相模湾のワラサ、マダイ。 朝焼けが美しい。涼しくてべた凪、気持ちの良い朝です。お邪魔したのは、夏のチョイキスでおなじみ、福栄丸。 船はいま一番ホットなワラサスポット、三戸輪沖へ。葉山の船だけでなく、松輪の乗合船もこ…

東京湾奥アオリは開幕ダッシュ

本日はつり情報の取材にて、11/3に開幕した東京湾のアオリイカ。 やってきたのはお久しぶり、ごぶさた申し訳ない野毛屋。 この日は3連休の中日とあって、アオリ船、フグ船、アジ船、どれも盛況。 キャプテン勇治に久闊を叙しての出船です。 この日はアオリイ…

夕まずめを狙う南房アオリ

各地で船アオリが開幕します。第一弾でやってきたのはこちら。 南房は最西端に位置する洲崎港。佐衛美丸は土日祝限定の午後アオリ乗合を出船しています。 中オモリ10号、ハリス4mの標準的な餌木シャクリ仕掛けで狙います。竿はロングロッドでもショートロッ…

ボートックン ジャルンナコン16 [バンコク] ~ ビールを飲みながらエビ釣り

ワット・アルンからは船で移動します。 冷房完備のカッコいい船で川を下ります。こういうルートを自然に選ぶのはさすが生ちゃんとしか言いようがない、一人で来ていたらこんなルートは思いもつかないところ。Chao Phraya Tourist Boat とチケットに書いてあ…

中アジ束越えでクーラーオーバーフロー、小柴からLTアジ

こないだマダイ釣りで交じったアジがやたらに美味しかったので、今日はアジ釣り。 ひさしぶりの小柴港は、爽やかな朝です。 いつものLTアジセット。 いつものタックル、Kurofune LTアジ + カルカッタ400F。 空気が澄んでいて、富士山が綺麗に望めます。富士…

浅場でスリリングな引き、八景美鯛

本日はつり情報の取材にて、金沢八景からのマダイ。このところブログにタイのネタばかり投稿しているせいか、取材先もタイですよ。 やってきたのは、映画釣りバカ日誌のロケ地でもある、金沢八景太田屋。マダイ船、ルアータチウオ船、半日LTアジ船で出船中。…

秋鯛祭り絶賛開催中、大原沖のひとつテンヤ

このところ拙ブログではタイの話題が続いていますが、久しぶりのプライベート釣行もタイ釣りへ。 やってきたのは大原港。大パイセンと一緒の釣行ですよ。集合4時なんだけど、ちょと早めに着くのはいつものこと。 ひとつテンヤです。 いちおう、タイラバタッ…

本番間近、鹿島灘のマダコ

本日はつり情報の取材。 やってきたのは鹿島港。 幸栄丸にて、シーズン先取り、マダコの取材です。 まだ渡りのモンスターサイズは上がってないので、東京湾タックルで臨みます。 今年から、肉巻教の信者になりました^^; 常盤名所シリーズ、鹿島スタジアム。 …

太東沖はヒラメの季節

本日はつり情報の取材にて太東港へヒラメ釣り。 集合時間は4:30。ちょっと早めに着いたのですが、すでに船には灯りがつき、船長は出船準備中。 ビューティフルサンライズ。 この日は沖のポイントから灘のポイントまで幅広く探り、写真撮影も順調。 私も竿を…

西浦沖は大鯛注意報発令中

本日はつり情報の取材にて、最近良型が好調に釣れている西浦沖のマダイですよ。 やってきたのは、沼津久料の魚磯丸。 フィリピンのセブ島にも営業所があるようです(^^) 魚磯丸では、9/19には今季最高の7.56kg、取材前日には7.5kg、他にも5kg前後は連日のよう…

浅場で活発なアタリ、東京湾テンビンタチウオ

本日はつり情報の取材にて、テンビンタチウオ。 やってきたのは金沢漁港、忠彦丸。バックで堤防に車を入れて、受付を済ませます。 エサはコノシロ切身が用意。 浅場(棚14-18m)に反応がでてきたとのことで、この日は終日浅場狙い。電動リールのコードを外して…

孫と一緒に、午後シロギス船で遊ぶ

孫ちゃん1号が、こないだのちょいキスフィッシングがいたく面白かったようで、釣りにいきたいいきたいとせがまれてました。したら午後キス船にいっしょにいきますか、と予定を組んだところ、マイドータ(=孫ちゃん1号の母親)も来たいというので3人でGo。ちな…

久々に入れ食いを堪能、観音崎タチウオ

本日はつり情報の取材にて、東京湾のタチウオへ。 お久しぶりの中山丸。 第二海堡まわり~走水沖~観音崎沖、と食い気のある群れを求めて移動です。 観音崎沖でいい群れにあててくれて、入れ食い状態発動!いやぁ、久しぶりに入れ食いを堪能できましたよ。 …

主役はカンパチ?LT五目は魚種夥しく

本日はつり情報の取材にて、相模湾のライト五目。半月ぶりの釣りとなりました。まだ病み上がりで本調子ではないのですが、編集部で気を遣ってくれたか、近場で大型船の釣りでの取材です(外海で漁船仕様の船だとけっこう体力使うのでこれは助かる)。 やってき…

マゴチを求めて、東京湾周遊の旅

本日はつり情報の取材にて、東京湾のマゴチです。 やってきたのは鶴見川、潮見橋の近くにある新明丸。昨年のスミイカ取材以来です。 昭和のタックル、イリュージョンウェーブマゴチ。 エサはハゼです。 ハゼの頭も信心から。エソの仕業でしょうか。 東京湾帆…

4人パーティで、ヨコスカドラゴンクエスト

この日は、ルィーダの酒場に集まったぼうけんしゃたちがドラゴン探しの旅へ。 やってきたのはいつもの小柴港。雨がぱらつく涼しい朝です。 こちらは、ラーメンを作るのがとても上手なおじさん。しょくぎょうは「しよくにん」、スキルは"ニンニクイレマスカ"…

酷暑下でも良型順調、富津沖のシロギス

急遽、取材依頼が入って、東京湾のシロギス釣りへ。 やってきたのは京急鮫洲駅からすぐ、東大井の釣船いわた。リクエスト乗合で出船している船宿で、シロギス、LTアジ、マダコ、タチウオの単体ものの他、キスアジリレー、タチアジリレーなどのリレー釣りも受…