2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
昼ごはんを作るのも億劫なくらい暑い昼さがり、ばあさんが「カレー食べたい」と言い出した。 したら、外に食べにいきますか。 と、やってきたのは、すき家。 タッチパネルでオーダー。 チーズ牛カレー、具沢山、久しぶりにすき家のカレー食べたけど、お値段…
日本釣具新報のコラムを書くのに、幸田文の「鱸」を読んでみました。鱸は、こちらのエッセイ集に含まれています。 こちら内容紹介。 露伴のこだわりを観察し、文章にしたためた娘の視点は、私のように露伴を読んだことのない者にも面白く読めました。昭和初…
暑い、真夏のように暑い。 救急車が救急されるくらい暑い。 こんな暑い日には油っこいもの、揚ものを食べたくなります。 そんなわけで、松のや。 アフリカンチキンかつ、とは何だろう?アフリカのチキンカツか?アフリカ鶏のカツか? 松のやの歴史を読みなが…
しょっちゅう行きたいほどではないのだけど、年に一度くらいは行きたくなる釣りがいくつかありますが、マゴチもそのひとつ。太陽が燦々と輝く真夏のマゴチ釣りは照りゴチと呼ばれ、東京湾の風物詩ですよ。 と、やってきたのは恵比須橋。逆さ橋が水面に移り、…
夏休み中の孫ちゃん1号がハゼ釣り行きたいというので、昨日はいつもの多摩川河口へ。今回は、孫ちゃんとわしと2人での釣りです、孫ちゃん1号のパパはお仕事、ママ&2号はお留守番。 この釣り場には、おととしは9月、去年は8月末に行ったのですが、7月はどうな…
この日はばあさんが横浜スタジアムに野球を観に行って、わしは留守番。昼の猛暑で低ナトリウム血症気味なので、晩御飯はラーメンにしましょう。 と、やってきたのは、はま家。 家系なんだけど、家系とはちょと違うラーメン。 コラーゲンたっぷり、唇がぺとぺ…
日立久慈のマダイ取材も無事終了。帰りは久しぶりにスタミナラーメン食べて帰ろうかな、とえむずに行ったら臨休。もう一軒いってみたけど、こちらも休みでラーメン難民に^^;だいぶん南下したので、このまま水戸の宿題店に行くかぁ。 とやってきたのは、らー…
マダコ取材の後は、ランチして、魚市場をぶらぶらして、日帰り温泉に入って、夕方になったら民宿へ。 出発前に、泊まりにしようかどうしようか悩んでたところ、すかさず近ちゃん(椎名誠の怪しい探検隊や、つり丸でお馴染みだった近藤加津哉編集部員)から、「…
ランチはひたちなかのラーメン二郎で満腹満足。この日は漁港近くの民宿を予約しているので、久慈浜まで戻ります。おさかな市場に並んでいる鮮魚を眺めながら、チェックインまでの時間潰しをしていると、目に入ったのが久慈サンピア日立の日帰り入浴の広告。…
日立久慈のマダコ取材は無事終了。明日も続けて取材なので、お昼ご飯はたっぷり食べてスタミナをつけましょう。 と、やってきたのはラーメン二郎ひたちなか店。日立久慈漁港からは20分ちょいで着きますよ。 お目当ては夏季限定の、つけ麺。人出不足のときは…
本日はつり情報の取材にて、太夫崎からムツとオニカサゴのリレー釣り。 出船が3時と早いです。 ムツは夜明け前の釣り。フラッシャーで良型クロムツが釣れますよ。 ビューティフルサンライズの頃に、オニカサゴにシフト。 タックルはいつもの。 目の飛び出な…
この日は孫ちゃん1号を釣りに連れていく予定だったのですが、あいにくの南西風で中止。したら、水族館でも連れてってあげますかね。行ったことのないとこがいいよね。 と、やってきたのは相模原ふれあい科学館。 圏央道を藤沢から北上すれば簡単に着くだろう…
なぜか理由はわからないのだけど、なんだかとっても旭川ラーメンが食べたい気分に。 と、やってきたのは旭川ラーメンぺーぱん。「ぺーぱん」というのは、米飯川のアイヌ語読みで、その由来は、飲み水、甘い水の川と2説があるようです(こちらのページを参照)…
この日は所用で東京へ。いつもならランチはラーメンなんですが、この日はカレーな気分だったので。 やってきたのは、カレースタンドPluck。Pluckは、摘み取る、引き抜く、という意味ですね、どんなカレーなのだろう。 三種類のカレーが選べる、トリプルセッ…
三島の未読作品。 1954年に起きた近江絹糸争議を題材にした小説です。金閣寺、青の時代、など、三島は実際の事件を題材にした作品が多いです。 旧態依然の日本式経営からアメリカ流経営へ移る端境期の争議ですが、三島は「書きたかったのは、日本及び日本人…
小柴のマダコ釣りの帰り道、ちょっと遅めの昼ごはん。 閉店した本牧家の跡地を交差点から。看板は外され、なにやら工事をやっているようなないような、この後どうなるんでしょうか。 そしてやってきたのは、デカ盛り激安中華の店、藤山屋。 サンマーメンと、…
孫ちゃん1号が船で釣りしたいというので、本日デビュー。とはいえ、通常の船釣りは4歳児には長期戦。途中で飽きるかもしれないし、そうなると帰りたいと言い出すかもしれないという心配があります。 そんなお悩みの貴方にぴったりの釣りが、チョイキスフィッ…
餌木タコの仕掛けは、糸を編み込みで作ったりしてるんですが、7月から始まる富岡沖など根ガカリが少ない場所では、どうしてもタコ餌木スナップの方が使い勝手が良いです。なにせ、スナップに餌木つなぐだけだから。 ただ、市販のタコ餌木スナップはけっこう…
晩ごはんは駅弁を買って、新幹線の中で食べましょう。 わしは宮島で食べなかった、あなごめし。ばあさんは、むすびのむさしのお弁当で、花籠むすび。 タレが軽く染みたご飯に、ふっくらと炊いた穴子。駅弁だと侮ってあまり多くは期待していませんでしたが、…
広島護国神社の参拝を終えて、駅まで戻ります。 県庁前からバスに乗ります。 新幹線の時間まであと1時間以上あるので、ひと休みしますか。と、エキシティに行ってみると、1Fにあったのが蔦屋家電。 どう見ても本屋。しかしこれは家電店らしい。1Fでは本を読…
広島城を出ると雨が止んできました。広島護国神社にお参りです。 広島カープが優勝祈願をする神社だそうです。 茅の輪をくぐってお祓いをします。この輪、平泉の白山神社でも見かけました。 双鯉の像。「そうりのぞう」と読みます。開運出世、家内安全に御利…
お好み焼きを食べて腹が膨れたところで、帰りの新幹線の時間まで、市内観光をしましょう。 お好み村から雨の中を歩いてやってきたのは広島城。 堀に囲まれて、南と東から城跡に入れます。 案内図。水はけが悪く、あちこちに水たまりができて歩くの難儀しまし…
厳島神社参拝を終えて、市電で市内に戻るとお昼時。蓬莱の天津丼でも食べたかったのですが、ばあさんが「せっかく広島まで来たんじゃけえ、お好み焼きを食べにゃあいけまあが!」と言うので、ランチはお好み焼きを食べにいきましょう。 したら観光客らしく観…
つり情報8月15日号の取材ですが、2件依頼がありました。ひとつが昨日の釣友丸マダコ、もうひとつが日正丸のマダイです。 あれ?どっちも日立久慈じゃん。したらどうしようかな、、、泊まるか。ということで、連荘の予定を組んでの出発。 初日取材では、予想…
焼ガキを食べたところで、フェリー乗り場に戻ります。来た時とは別の道、土産物屋や飲食店が並んでいる通りを歩いていると、ばあさんが「宮島ゆうたら揚げもみじじゃけん」と言うので、こちらの店へ。 揚げたてもみじまんじゅう。 博多屋フライバー。 桃もみ…
本日はつり情報の取材にてマダコ釣り。 今シーズンはマダコの取材が多く、浦安の岩田屋、千住大橋の入舟に続き3回めです。その他に、別のマダコ取材に偶然遭遇、なんてこともあったし、タコづいてますね。 今回やってきたのは日立久慈、久しぶりの釣友丸です…
お参りも終え、雨も小止みになったところで、せっかく宮島まで来たので何か食べて帰りたい。宮島といえば、あなごめしが名物なんですが、昼にはちょっと間があって、あなごめしは重い。広島まで戻ってから昼ごはん食べようかと話していると、ばあさんが「宮…
広島二日目の観光は、神社仏閣好きのばあさんのリクエストで宮島へ。 広島駅からJR山陽本線で宮島口駅まで27分。ここからフェリーで宮島へ渡ります。 宮島行のフェリーって2系統あるのね、知らなかった。運賃、運行間隔は似たようなものでした。 宮島松大汽…
ホテルでぐっすり眠って、広島2日め。どっかで朝ごはんを食べましょう。ホテルの近くに、松屋もなか卯もありましたが、ばあさんが嫌がったので広島駅ビルekieへ。 2Fにある e's time cafe & ANDERSEN。昨日いった広島アンデルセンの支店です、広島パン屋はア…
ホルモン天ぷらを堪能して、締めはラーメンいきましょう。広島県のご当地ラーメンと言えば、尾道ラーメンがメジャーで、他に呉冷麺などがありますが、やはり広島市内に来たら、広島ラーメンをいただきましょう。 広島ラーメンは、茶濁した豚骨スープのオーソ…