釣りレポ 2017
本日のミッションは、小湊沖のカンパチ!+α ひっさしぶりにカッタクリ釣りで狙いましょう。今でこそマイナーな釣法になってしまったカッタクリ釣りですが、昔はカンパチのみならず、イナダだって、カツオだって、カマスだって、アメンボだって、みんなみん…
前回は気難しいイカに翻弄された南房スルメ。しかし、渋かったのは私がいった日だけで、その前もその後も絶好調^^;。特にその後は6日後の130杯をピークに釣れまくりで、トモ子さんもこの日に49杯と好釣果。なかなか行く機会が作れなかったのですが8月に入っ…
本日は変則ミッション。 ABUGarcia の新作ロッドを使ったフグ釣りのインプレッションリポート作成です。KUROFUNEシリーズは、2017年7月末発売、ABUGaricia初の船用ロッドです。製品URLはこちら。 KUROFUNEシリーズは、カワハギ、フグ、LTアジ、カレイのライ…
来週はいろいろと忙しい上に台風接近もありそう。行けるときに釣りに行っとこう。まだ今シーズンやってないマルイカ。この釣りも年に1,2度はやっておかないとどんどんへたっぴになりそうで怖い釣りです^^;なんと昨年も、8月を目前にしてシーズン初マルイ…
このところ湾フグ釣りがへたっぴになってしまい、先月の白子フグ午後船はまさかのボーズ^^;体力勝負の釣りでもないのに、歳を取るごとに釣果が落ちてきてます^^; こんな体たらくじゃフグミッションも受けられなくなりそうとの焦燥感からプラクティスへ。 東…
ゆうべはワイン空けて熟睡。起きたら良い天気。んー、、どうしようかな、午後船いっちゃいますか。 と、昨日は神立で早上がりになった荒川屋午後シロギスアゲイン。早上がりだったので招待券もらっちゃったのですが、こういうサービス券はほっとくと忘れて期…
午前アジが終了し、いったん宿に帰ってランチ。 ビールにコンビニ弁当で幸せなランチ。 この日は、隼華のまこちゃん、よっしー、シマノの新太郎さんらが荒川屋午後キスミーティング。わたしもそれに混ぜてもらったのですが、午後キスはわたしら5人で貸切状態…
東京湾各地で絶好調の夏アジ。いまや八景以北ではスタンダードになっているLTアジですが、そのルーツは金沢八景荒川屋。世に出たのは2000年代前半でしょうか。当初は30号オモリじゃ潮通しのよい場所で釣るアジには対応できないなんてことも思っていたのです…
このところ千倉沖のスルメイカが好調続き。行きたいなー、、、と思っていたところ、千鯛丸ブログで緊急募集。ナイスタイミングですよ、千倉へGo。このところ千倉(&千田)が多いです、2週間で4回いってます。 出船前の港。一見、凪が良さそうに見えますが、海…
今年は未だ食していないフグ白子。そろそろシーズン終盤になるので、ここらで釣っとかないと食べそびれてしまいそう。 東京湾、常磐と釣り場選びに迷うところですが、フグポテンシャルにおいては爆発力が強烈な南房をチョイスしました。 と、やってきたのは…
本日のミッションは南房アフター乗っ込み、大鯛追跡大作戦Part2!数あるマダイ釣場の中で、夏場に大型が出るのが南房の特徴です。 これを紙面でお伝えできる頃にはベストシーズンになるのですが、まだ少し時期尚早なのが先取り取材のツラいとこ。 一級ポイン…
この日は泣く子も笑う変態深場釣り集団、チームノハタの仕立。もともと予定していた釣行がキャンセルになったとのことで、代打要員ですよ。 予報がかなり悪かったので、まあたぶん中止だろうとたかをくくっていたのですが、前日昼くらいに出船のゴーサイン。…
本日のミッションは南房アフター乗っ込み、大鯛追跡大作戦! やってきたのは千田のかどや丸。6月19日には大鯛7.0kgも上がっていて、千倉沖はこれから夏のマダイシーズン。浅い水深でいきなりドカンと来るのがこの海域の特徴です。 ただし、この時期の大鯛狙…
昨日のPureAnglersカレイ教室は無事終了。せっかく宮城まできたので、自分たちでも釣りして帰りましょうと、翌日は林さんと私で乗合に乗船です。 朝日を背に拓洋丸。昨日は曇りで霧がかかっていた荒浜港、今朝は良い天気ですよ。 釣り教室で使った仕掛けが余…
マイドータ夫婦が釣りに行きたいというので、この日は親子deエンジョイフィッシングのプライベートバージョン。娘旦那は初めての船釣りということで、ここはLTアジの一手でしょう。午前船だと慣れる頃に沖上がりということもあるので、ちょっと長い釣り時間…
本日のミッションは、神子元島のイサギ!数あるイサキポイントの中でもとりわけ魚影が濃い海域です。 下田須崎港からの出船は久しぶり。北東の風が10m以上とちょっと吹いていますが、この季節の風は力が弱いので大丈夫。 神子元島の上には天使の階段がかかり…
午前アジは順調に終了、ランチをすませて午後フグへ。 朝は曇りで北東風が吹いて海がパチャパチャしてましたが、昼近くから風はやんで日が差してきました。すっかり夏日、船に乗ってるの暑いのでシーサイドラインの日陰で出船時間を待ちます。 サトシくんが…
梅雨の合間の好天日、家でくすぶっているのももったいないので海へ。今シーズンはまだ白子フグやってないので、久しぶりにアジフグリレーでもいってみますか。 と、やってきたのはいつもの野毛屋。まずは午前アジから。 朝の待合では、花王迷人劇場さん(マダ…
乗っ込みマダイラウンド、本日はなかなか都合が合わずに来られなかった南房の常宿へ。以前よりも回数や行く港が減ってしまった乗っ込み行脚ですが、この海域は外せません。 穏やかな千倉港の朝。現在の集合は4:30です。 ビューティフル朝焼け。 本日のコース…
はやくも本日から6月。フリーになってあっという間に2ヶ月が経ちました。時間が経つのは早いものです。 発売中のつり丸6月15日号には宇佐美のマダイ記事が掲載中。この記事を読んだ人が宇佐美港に殺到して、押すな押すなの大騒ぎになっているかどうかを確認…
本日のミッションは勝浦地区に伝わる唯一無二の釣法、カモシ釣り!いまの時期、ヒラマサが好調で前日は御宿の太平丸が船中27本の爆発。頑張ってヒラマサの写真撮りたいな、とインスタからツイートしながらの出船です。 やってきたのは行川港、お久しぶりの作…
このところ沼津の夜ムギイカが好調なようで、束釣り続出。長井もそうだったけど、今年はムギイカの魚影が濃いようです。そんなわけで久しぶりに夜ムギイカにいってみましょう。 夜ムギといえばこれまで使ってたのは11cmプラヅノのブランコ仕掛。しかし、最近…
5月になって千葉でもマダイが好調です、昨日は各地で好釣果。どこに行こうか迷うところですが、千倉の常宿はフグに出るそう。したら、ちょっと北上して小湊へ。 外房オールラウンダー、寿々木丸。超おひさしぶりです、2012年以来だから5年ぶり!ノハタッチは…
タイトルはスルメイカと書きましたが、ムギイカ(=小型スルメイカ)釣りです。 麦秋の時期に釣れ盛るのでムギイカ、相模湾や東京湾ではかつての風物詩でした。時期になると手釣り道具を抱えたイカオヤジがあちこちに現れて束越え釣果を叩き出すのも風物詩でし…
3日前にマダイ釣りにいったばかりなのですが、その時の海の状況がかなりグッドコンディションだったんですね。潮具合もいいし、マダイの活性もよし、大型バラシもありました。大鯛の気配ムンムン^^; てなわけで、締め切りに間に合ううちにもう一度いってみよ…
本日のミッションは、東伊豆の乗っこみマダイ! 話がそれますが、最近名人戦に相矢倉が登場しなくなっています。横歩取り、角換り腰掛銀、相掛りなどが主流。かつては中原、谷川、加藤、米長、羽生、森内、挑戦者として登場した高橋、森下、みな矢倉を表芸に…
本日は佐島からの仕立船。取材協力でお世話になっている鈴木ファミリーの仕立が人数不足ということで、急遽参戦です。 やってきたのはPureAnglersでもお世話になっている志平丸。ちびっ子たちもいるので、乗合より1時間遅らせて7:00出船です。 渡し船は初め…
野毛屋のマダイでボウズの翌日のこと。 料理する魚も無く、いただいた蕗をせっせと板ずりして茹でて皮剥いていたところ、pureAnglersの林リーダーから、「リベンジいきましょう!」のお誘い。 と、やってきたのは小柴の三喜丸。 林さんは果敢にマダイに挑み…
GW初日はべた凪の釣り日和。先日飲み会でご一緒させていただいた釣り業界の大御所に、野毛屋マダイいかないか?と誘われました。野毛屋のマダイなら断る理由ナッシング、一発でかいの狙っていってみましょう。 最近、タイラバ急増中、その釣果は餌釣りを凌駕…
本日はユカリンのリクエストで庄之助丸。フィッシングショーのときにお店に来ていただいたので釣りにいきたいわ、と律儀なユカリンです。種目はヒラメですよ。 好天の凪、守谷の岬のむこうから綺麗な朝日が顔を出します。 本日のバナナ。 本日のおつまみ。い…