Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

ハイシーズンに突入!南房ヤリイカ


本日のミッションは南房のヤリイカ!
なんか2013年号からヤリイカミッションが多いです、これこれに続いて3回目。
まあ、ヤリイカなら毎週いっても記事書けるくらいネタは山ほどあるから大丈夫(ほんまか?^^;)

やってきたのは乙浜港。
前夜に西が吹き荒れたんで、ちょっと出船時間を遅らせました。
でも、日が出る頃には風が収まって、いい凪になりそうですよ。
尭丸には4人が乗って出船です。

ポイントは白浜沖、通称がんこ山と呼ばれます。
各港のヤリイカ船が集結してますよ。

漁船仕様の船ながら、投入気、海水パイプ、電源はしっかり装備されていて快適です。

なかなか写真撮りに苦労する日で、落ち着いて竿出せるようになったのは後半。

ヤリイカの乗りはゴキゲン。サバの邪魔もないです。
オモリは120号、150号を両方用意。浅めでは120号、深めでは150号を使いました。

大小交じりでヤリイカ28杯、スルメ2杯、ムギイカ1杯でフィニッシュ。
お土産はたっぷりでした。
この日は取材で数を伸ばしたかったので泳がせはしなかったけど、泳がせも船長に確認とればOKですよ。

尭丸はなんとこの船に6名で予約打ち切るとのこと。
グループ客が最後に入った場合(たとえば、5人予約があったところに3名グループの予約が入ったとき)は8名まで乗せるけど、基本的にはMAX6名で出船。
こりゃゆったり間隔で釣りができますよ、混んでる船が嫌いな人にはオススメです。
1名でも出船してくれます、というか平日は一人で出てるのが意外に多い...^^;

この日の船長ブログはこちらです。
詳しくは、つり丸4月1日号(3/15発売)でレポートします。

この日はサバがいなかったので終始ブランコ仕掛けで釣りました。
直結10本ヅノ仕掛けも作ってったんだけど、出番なし。
しかしこの掛け枠は便利だなー、また買い足しておこう。

ビニール袋を使わず持ち帰ったイカはスタイルよく鮮度も抜群です(^^)

ひたすら糸造りにして、あとは好みの具で合えます。
上はイカ納豆、イカ明太、下はイカ玉子。
どれもご飯に乗せてかっこむと美味いですよ~(^^)

[乙浜港 尭丸(あきまる)]
http://park18.wakwak.com/~akimaru/

港に集合、船はここらへん↓